
ピアノの前で楽譜と睨めっこしているだけが、ピアノのレッスンではありません。30分のレッスンでも、なかなか集中出来ない日もあります。音符を書いたり、リズム打ちをしたり‥静と動の活動を織り交ぜることを意識してレッスンを行なっています。

お教室には沢山の小物楽器があります。まずは音程のないリズム楽器を中心にご紹介したいと思います。
タマゴマラカスは小さい手にも扱い易く大人気です。

幼稚園などでも馴染みのあるカスタネットは
最近リズムトレーニング用に並べてみました。

未就学児さん向けと思っていましたが、小学生の生徒さんの時に偶々出していたら、興味を持ってくれて、色々なリズムを叩いていました
同じくリズム打ちの時によく登場するこちら。

サウンドシェイプというフレームドラムです。
手のひらやバチで打つだけでなく、肩やひじなどでも叩く事が出来、福祉施設や音楽療法の現場でも、使われることがあるようです。
◯△□の子供たちに親しみのある形とポップな色使いが目を惹きます。
意外と張りのある音がしますし、大きさが変わると音の高さが変わることに注目する生徒さんもいます。
手でリズム打ちをするよりも、みんな楽しそうに参加してくれます。
コメント